姫路 「寺子屋 臥龍庵」塾長ブログ

臥龍庵の門をくぐる者はいっさいの甘えを捨てよ! Twitter:臥龍(がりゅう)@koumei_garyu999

一ヶ月の短期入塾

 今月入塾された生徒は、一ヵ月の短期受講を希望されました。

 

 4月に体験授業をさせていただいた(まだ入塾に至っていない)中1の生徒のご兄弟(姉妹)で中3生です。

 

 「数学」の高校入試の過去問(一回目の授業で確認したところ全国の過去問集を使っていて、他県の問題でした。)を他塾で夏休み中にやったところ、理解できなかった問題がたくさんあり、その解説をしてほしいという依頼です。

 

 今、通われている塾は集団塾で、そこでの説明だけでは理解が出来なかったそうです。また、個別に質問があまりできないそうです。

 

 そこで、私に白羽の矢が立ったようです。ご指名いただき、ありがたいと思います。

 

 さて、夏休み中に高校入試の過去問を解くというのはものすごくハードです。

 

 兵庫県の高校入試の数学には「二次関数」「相似」「円周角と中心角」「三平方の定理」といった中3の二学期以降に習う単元の問題が必ず出ます。

 

 そういうわけですから、その単元の知識が無いまま過去問を解いても、解けるはずがありません。

 

 しかし、そういったことを全て分かったうえでのご依頼でしたので、お受けしました。

 

 こちらの生徒の第一希望の高校はトップ校ではありませんが、上位校です。

 

 一回目の授業は、青森県の過去問(R3年度)についてでした。

 

 最近、上位校を狙っている生徒を教えていなかったので、少し舐めていました。

 

 解けなくて、まだ理解が出来ていなくて質問してきた問題は、やはり未習単元の「二次関数」の問題でしたが、理解力が高かったです。

 

 説明しているときに「あぁ、この生徒は私が言っていることが分かっているんだな。」ということが良く分かります。

 

 上位校を狙っている生徒を教えるとこういう感覚になるんだということを久しぶりに味わいました。

 

 授業後にお母さまに確認したところ「丁寧に教えてもらった。」とお子様に聞いたとのことでした。一回の授業で打ち切りにならなくて(マジで)良かったです。

 

 二回目の授業(昨日)は、どの県の問題を質問してくるかなと思っていたら、なんとこの一週間の間に兵庫県の過去問(R3年度)を解いてきていて、そこから質問してきました。

 

 しかも、61点取れていたそうです。昨年度の数学の平均点は52.6点でした。中3の今の時点でそれを上回っているのであれば、本番では(もちろんそれまでにさらに鍛えていけばですが)かなりの高得点を取れるようになると思います。

 

 残念ながら1コマ(50分)では、「三平方の定理の利用」の問題一つの解説をするだけで時間切れとなってしまいましたが、やはり理解力が高いため、こちらの説明に納得してくれて解き方も理解できたようです。

 

 一ヵ月の短期受講なので、授業はあと2日(2コマ分)しかありません。夏休み中に理解できなかった問題を全て解説することはできないでしょう。

 

 その後どうされるのか。私としては、高校受験本番までお付き合いさせていただきたいので、その旨お母さまにお話しさせていただこうと思います。

 

 さてさて、上の生徒の授業時間と同時間帯に、先月入塾されて英語を受講していただいていた生徒の数学の二回目の授業がありました。

 

 こちらの生徒は、夏休み明け実力テストの英語の偏差値が30でしたが、数学も40台でした。

 

 先週の一回目の授業では「正負の加減計算」のチェックをしました。計算ミスはありましたが、何とかなるかなと思い、昨日は「正負の乗除計算」のチェックをしました。

 

 まだ怪しい感じです。

 

 でも、計算のし直しをさせたところ、本人が「(-7)²」と「-6²」の計算の仕方が違うのを忘れていてミスしたと気が付いてくれたりして、一歩前進したかなという感触は得ることが出来ました。

 

 高校入試の過去問を解説する一方で、「正負の計算」を一から見直すという授業をするということは、まさに個別指導ならではでしょう。

 

 そして昨日は、それぞれのレベルで何かを持ち帰ってくれたのではないでしょうか。

 

 これからもこういった授業を一つ一つ積み重ねていこうと思います。