姫路 「寺子屋 臥龍庵」塾長ブログ

臥龍庵の門をくぐる者はいっさいの甘えを捨てよ! Twitter:臥龍(がりゅう)@koumei_garyu999

2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

「英検ESG祭り」に参加しました

昨日(3月30日、日曜日)「英検ESG祭り」に参加しました。 www.eiken.or.jp 臥龍庵では、新中1年生を中心にチャレンジしてもらいました。 いつもと教室の雰囲気が違い、こちらも少し緊張しましたが、みんな真剣に取り組んでくれて、終わった後「出来た!…

兵庫模試(第1回)実施しました

新中1,2,3年生に新年度の兵庫模試(第1回)をチャレンジしてもらいました。 これまでは、誰か彼かは受験せずだったのですが、初めて臥龍庵の塾生全員が受験しました。 さて、兵庫模試第1回の新中1には、毎年「英語」は含まれていませんでした。 それ…

サクラサクとはいかなかった

塾業界に入ってから、担当した生徒さん全員が、高校受験において毎年第一志望校に合格しているわけではありません。 そして第一志望校不合格という連絡を受けると(本人が一番気落ちしていると思いますが)私も落ち込みます。 今年度は、残念ながら全員第一…

「英検二次面接試験」合格発表 合格ラインが判明したかも

今回の英検(2024年第3回)は、3級受験者がおりませんでした。 二次面接試験に臨んだのは、2級と準2級の一次試験突破組です。 英検準2級は、楽勝でした。見事合格です。 残念ながら2級は不合格でした。 2級二次面接試験の合格ラインは、CSEスコ…

東洋大学付属姫路中学入試結果を受けて

今年度は臥龍庵からは、東洋大学付属姫路中学を一人(女子)受験しました。 そして見事、前期で一貫SAコースに合格しました。 garyu999.hatenablog.com 東洋大学付属姫路中学の2025年度入試結果を見ると www.toyo.ac.jp 前期試験一貫SAコースで女子は5…

臥龍庵の小学生比率が30%を超えた

臥龍庵の小学生比率は、昨年末までは10%ちょっとでしたが、春休みを前に小学生の入塾が相次ぎ30%を超えました。 ありがたいことに、ほとんどがご紹介いただいた児童です。 またご兄弟姉妹の入塾もありました。 最初にお世話になっていた個別指導塾でも…

令和7年度兵庫県公立高校一般入試問題分析〈数学〉

数学の問題分析は、早5年目になります。 garyu999.hatenablog.com garyu999.hatenablog.com garyu999.hatenablog.com garyu999.hatenablog.com まずは、配点ですが大問1.「小問集合」で8問✕各3点=24点です。これは、平成30年度入試までは、7問✕各…

令和7年度兵庫県公立高校一般入試問題分析<理科>

理科の出題予想はどうでしたでしょうか。 garyu999.hatenablog.com 「生物」は、「植物」で、令和4年度から出題パターンが新しくなってから「動物」「植物」で交互に出題されたということになりました。これが今後も続く傾向なのでしょうか。 そして今年度…

令和7年度兵庫県公立高校一般入試問題分析<社会・地理編>

令和7年度の兵庫県公立高校一般入試問題&解答が出ました。 社会において世界地理・日本地理の出題地域予想をしていましたが garyu999.hatenablog.com 外れていました。 世界地理は、「南北アメリカ」が出題され、R4年度以来三年ぶりの出題でした。(ただ…

兵庫県公立高校一般入試出願状況確定

「令和7年度兵庫県公立高等学校入学者選抜出願状況」の確定版が3月4日に出ました。 www2.hyogo-c.ed.jp 上記のページの「兵庫県公立高等学校学力検査等の志願状況等(3月12・13日実施)」の最後にある「特別出願後確定数R7.3.5」をクリックし…

英検二次試験・面接対策(2級、準2級)実施中

昨年、英検2024年第2回検定において、準2級と3級の一次試験合格者に対して二次試験・面接対策をして見事全員合格しました。 garyu999.hatenablog.com そして、今年実施された第3回検定試験において2級と準2級受験者が全員一次試験を突破しましたの…

兵庫県公立高校入試「理科」出題単元予想

理科は令和4年度から、前年まで大問1.で「生物、地学、化学、物理」の各分野から1問ずつ基礎問題が出題されていたパターンが無くなりました。 つまり大問が4問、「生物、地学、化学、物理」の各分野から1題ずつ出題されるパターンになりました。 それ…

兵庫県公立高校入試「社会(地理)」出題単元予想

毎年恒例の「社会(地理)」の出題地域の予想をします。 garyu999. 〈世界地理〉出題地域の推移 世界地理は「全世界」というパターンがあります。今年度は出題されてもおかしくはなさそうですが... R 6ー東南アジア・オセアニア R5ーヨーロッパ・アフ…

推薦入試組が先陣を切って合格を勝ち取りました

報告が遅れましたが、今年度の推薦入試を受けた生徒さんは見事合格しました。 今回一番良かったことは、私がそれほど関わらなかったことです。 どういうことかと言うと「学校での推薦入試対策が手厚かった」ということです。 これは、塾業界に身を置いた当初…