兵庫模試(第3回)は、初めて受験した生徒さんが30%ほどいました。
その全員が中1でしたが、兵庫模試というか実力テストにまだ慣れていないということで、点数が取り切れなかったところがあると思っています。
もっとも中1、2で二回目の受験となる生徒さんも全員第1回に比べて成績がダウンしており、仮採点時に心配していた通りになりました。
中3の生徒さんは、少し健闘してくれて67%の生徒さんが第1回、第2回に比べて偏差値ベースで成績が上がりました。
兵庫模試はそういう結果に終わりましたが、その解き直しはしっかりとやってもらいました。また各人、夏期講習のラストで頑張ってもらいました。
しかしそれでも、各学校の夏休み明け実力テストで、ものすごく成績を伸ばせたわけではありません。偏差値ベースでアップした生徒さんは53%(現状維持は20%、ダウンは27%です)という結果になりました。
毎年思うことではありますが、勉強ってちょっとやそっとの努力で伸ばせるほど甘いものじゃないですね。
とはいえ、そうも言ってはいられないので、次は二学期中間テストに向かって頑張ってもらいます。中3の生徒たちには、二学期の内申点を上げることでも入試にかなり有利になるので、頑張りましょうと叱咤激励しながら授業をしているところです。