姫路 「寺子屋 臥龍庵」塾長ブログ

臥龍庵の門をくぐる者はいっさいの甘えを捨てよ! Twitter:臥龍(がりゅう)@koumei_garyu999

兵庫県高校入試「社会」の出題単元予想

 「社会」の「地理分野」は「世界地理」と「日本地理」に問題が分かれており、毎年違う地域の問題が出題されます。

 

 「世界地理」

 

 R5ーヨーロッパ・アフリカ・ラテンアメリカ

 R4ー東南アジア・オセアニア南北アメリカ

 R3ーアフリカ東岸~南アジア(インド洋周辺)

 R2ー全世界

 H31ー北米・ヨーロッパ

 H30ー全世界

 H29ーアフリカ・南米

 H28ー東南アジア・オセアニア

 H27-北米

 H26ーヨーロッパ

 H25ー全世界

 H24ーヨーロッパ・アフリカ

 H23ーオセアニア

 H22ー南北アメリカ

 H21ー東南アジア

 

 世界地理は「全世界」というパターンもあります。今年あたり出題されそうでしょうか。

 

 「日本地理」

 

 R5ー中国・四国地方

 R4ー関東・中部地方

 R3ー北海道地方

 R2ー近畿・中部地方

 H31ー中国・四国地方

 H30ー関東地方

 H29ー東北地方

 H28ー中部地方

 H27ー九州・沖縄地方

 H26-近畿地方

 H25-中国・四国地方

 H24ー中部地方

 H23ー関東地方

 H22ー近畿地方

 

 とにかく「九州・沖縄地方」が出題されていません。

 

 毎年、生徒たちに「そろそろ出るよ。」と言っては空振りしています。

 

 日本地理はどの地域が問題になっても「地形図」の読み取り問題は、必ず出題されるので、その形式の問題には慣れておく必要があります。

 

 「地図上の距離(面積という問題も過去にはありました。)」から「実際の距離(面積)」を求める問題も計算出来るようにしておきましょう。

 

 それから世界地理では「時差計算」が出来るようにしておきましょう。

 

 「雨温図」は、世界地理、日本地理どちらにも出ますので、各地域の特徴を確認しておきましょう。

 

 本番までの短い期間でも、得点アップ出来るポイントがいくつもあるのが社会です。

 

 最後まで、ポイントを絞って復習しておきましょう。