姫路 「寺子屋 臥龍庵」塾長ブログ

臥龍庵の門をくぐる者はいっさいの甘えを捨てよ! Twitter:臥龍(がりゅう)@koumei_garyu999

夏期講習スタート

 臥龍庵の夏期講習は来週木曜日(22日)からスタートです。

 

 それに先駆け、家庭教師先の生徒は本日より開始しました。

 

 とは言っても、家庭教師先では、今回は夏期講習授業コマはお取りいただけませんでした。

 

 予算の都合で、今回は無理とのことでした。

 

 こちらは、飲食業をされている方で、今回のコロナ禍で売り上げが激減し、お子様方の家庭教師代を今以上は出せなくなったという事情があります。

 

 仕方がありませんが、夏期講習用のテキストはご購入いただいたので、今年の夏は、通常授業内で工夫しながら対応していくことにしました。

 

 また宿題もいつも以上に多く出して、家で頑張ってもらうことにしました。

 

 来週からは、通常授業組、夏期講習組、自習組と4月開塾以来一番の賑わいになります。忙しくなるでしょうが、私も頑張ります。

携帯電話の使用について

 大手塾の方で教えてきた中で、生徒に授業中に携帯電話を使われたことが何回かあります。

 

 そういう生徒を教えていく義理は無いと思っているので、すぐに担当を変えてもらってました。

 

 さて、臥龍庵においては、そういう大胆な事をする生徒は入塾させていないと思っていたので、携帯電話については、生徒たちには特に何も言ってませんでした。

 

 ほぼ全員が携帯電話を持ってきていますが、私が授業の邪魔になると判断するほどのことは起きていませんでした。

 

 ところが最近、けっこう携帯電話をいじっているケースが増えてきました。

 

 それでも、生徒には「友達から?」などと声をかけるだけにしていました。

 

 勉強中は携帯に気を取られることなく、勉強に集中する方が良いという当たり前のことに本人が気づくべきであるという考えなのです。

 

 だから「授業中は携帯電話の使用は禁止です。」とは言ってませんでした。

 

 しかし、「友達から?」と声をかけるだけでは、「使っちゃダメだよ。」という私の心の声が届かないようです。

 

 とりあえず、「”携帯電話禁止”ではないけど、勉強中にどうしたら良いか自分自身で考えてみてね。」と話をしてみるつもりです。

 

 「禁止」されていないのであれば、何をしても自由だという考えの人間にはなってほしくないです。

 

 生徒たちには、「禁止」と言われなくても、自らどうすれば良いのか判断できる人間になってほしいです。

いつになったら火がつくのか

 高校生の指導は難しいですね。

garyu999.hatenablog.com

に書いた(反抗期が来た)生徒は、今回の期末テストも撃沈してました。

 

 こちらの生徒の学校では、英語は、「Grammar」「Reading」「Comunication」の3教科ありますが、どれも平均点以下でした。

 

 赤点は、平均点の半分以下だった時になるそうですが、実は1教科危なかったです。

 

 平均点の半分しか取れないってどういうことでしょうか?

 

 せっかく、英検2級に合格して、ご褒美(おこづかい1万円か「USJの年パス」)をもらえることになり、本人もご両親も(そして私も)大喜びだったのですが、台無しです。

 

 今回ももちろん成績表をご両親には見せてない(見せられない)そうです。

 

 しかし、どうせ学校での三者面談でバレると思います。

 

 その時、どうなるかちょっと怖いですね。

 

 こちらの生徒には、臥龍庵では、1コマ(50分)しか授業を取ってもらってませんので、最初から「”英検対策”しかできません。」と保護者の方には伝えていました。

 

 そして、それは2級合格という結果を出せたので、私としては義務は果たしていると思います。

 

 期末テスト前には自習にも来てくれていたので、少しはテスト勉強が出来ていたと思いますし、こちらも少しは(質問に答えるなどして)手伝いました。

garyu999.hatenablog.com

 しかし、その成果は全く出ませんでした。

 

 本人がしっかりと自覚して自宅学習をきっちりするしか無いです。

 

 いつどのタイミングで火がつくかは分かりませんが、それまでこちらも粘り強く話をしていきます。

 

 ちなみに塾外生で、週三回毎日3時間ほど自習してくれた生徒の方は、中間テストで数学が平均点以下だったのが、期末テストでは平均点を大幅に超える成績を上げてくれました。全体的にも学年順位を上げてくれました。

 

 この二人を比べると臥龍庵で勉強した時間の差がそのまま成績に反映されたと思えます。せっかく「自由に自習しても良い」というシステムにしているので、有効に利用してもらいたいと思います。

 

 またこちらからもそう(自習に来るようにと)働きかけたいと思います。

「zoom」を使ったオンライン授業

 結局、ヘッドセットを使うときの設定が出来てなかったようです。

garyu999.hatenablog.com

 本日は、ヘッドセットを使わずに2コマ(100分)授業をしました。

 

 途中で音声が途切れることも無ければ、ビデオ画面がカクカクすることも無く、スムーズに授業が出来ました。

 

 ラインを使った授業でも支障は無いのですが、「zoom」の「ホワイトボード共有」機能が使い勝手が良さそうなので、今後は「zoom」を使ってオンライン授業をしていくことになりました。

 

 他にもいろいろな機能があるようなので、使いながら勉強していきます。

オンライン授業のデメリット(2)

 以前も調子が悪かったのですが、

garyu999.hatenablog.com 昨日の授業も、ラインで呼び出したときは問題なかったのですが、すぐに音声が聞こえなくなるというトラブルに見舞われました。

 

 何回かつなぎ直しても、ダメです。

 

 そこで、「zoom」を使う方が良いのではないかと、先方のお母さまからご提案いただいていたのですが、前もって入れていたzoomを使ってみることにしました。

 

 zoomは、無料版だと連続で40分までしか使えないと聞いていたので、オンライン授業に使うのは(臥龍庵は1コマ50分なので)難しいと勝手に思い込んでいました。

 

 それは、3人以上で使う場合で、マンツーマンであれば制限時間がないと知り、使ってみることにしました。

 

 まぁ、zoomを登録するときに、まごついたんですけどね。

 

 パスワードには「大文字と小文字の両方を使わなければならない」ということに気が付くのにしばらく時間がかかったのです。

 

 アプリを入れた後、zoomを使っている他の人と試してみました。問題無しです。

 

 でもこちらの生徒とは、やっぱり音声が聞こえません。

 

 ラインの方で、呼び出した後に、生徒側がヘッドセットを使ったのですが、その設定が上手く出来ていなかったことが原因かもしれません。

 

 今までに、ラインでオンライン授業をしてきましたが、音声トラブルは無かったので、気にしてもいなかったのですが、オンライン授業中にトラブルになるとものすごくストレスを感じます。

 

 生徒側で今一度設定を見直してもらうことにしました。

英検二次試験合格!!

 英検2級二次試験合格してました。

 

garyu999.hatenablog.com

  今回、本人が

f:id:garyu999:20210713150006p:plain

を買ってきてくれたので、これを使って4回分だけでしたが面接練習をしました。

 

 練習しているときに、これならいけそうだなという感触は得ていましたが、実際に「合格」の報告を聞いてとてもうれしく思います。

 

 次は、準1級ということになりますが、そう簡単にはいかないと思いますし、

www.obunsha.co.jp これを全部終わらせていないので、引き続きこの本(2級)で勉強させていこうと思います。

バカ受けしたジョーク

 最近、ヤフーの記事でよく読んでいるのが

news.infoseek.co.jp

です。このシリーズは面白いです。

 

 また、

trilltrill.jp

というのもありますね。

 

 さて、最初の記事に「early bird(朝型人間)」という表現が紹介されています。

 

 それで、思い出したのですが、

 

 オーストラリアに旅行した時に、泊まったホテルで、フロントにモーニングコールを頼むために電話をしました。(←大昔は、そういうシステムでした。)

 

 ちなみに「モーニングコール」は和製英語のようです。「wakw-up call」が正しい表現だそうです。

 

 その時にふと「early bird」という言葉を使ったら面白いかなと思って

 

 「I'm an early bird. Can I have a wake-up call?」

 

と言ってみました。

 

 そうすると電話相手のフロント係が大爆笑...

 

 ゲラゲラとしばらく大笑いしてました。

 

 アメリカンジョークって、日本人には何が面白いのか分からないものが多く、私は実際に使ったことがありません。

 

 でも、上の例のように「early bird」が「モーニングコール」を頼むって面白いんじゃないかという発想は、外国でも受けました。

 

 そして、自分の英語力に少し自信がついた出来事でした。